プラプラと歩きながら地図上にある気になるお店を片っ端から目指す。
プラリと「根津のたいやき」に出るが、先ほどのパンチのきいたアップルパイのお陰で食欲をそそられない。
テクテクと素通りし、大通りを歩きながら根津神社に到着!

どの入り口から入ったのかわからないが、神社に入るとすぐ左手に鳥居。

たくさん、たくさん並んでいる。

もちろんくぐってみる。
高さは170cmちょっとくらいかなぁ?
以外と小さいので全くぶつかりそうにもないのに頭を屈めて歩きたくなるくらいだ。
マッチョな外人さんにはちょっと厳しい高さプラス長さかも。
途中、清水寺の舞台のスモールバージョン的な踊り場に出るも、さして眺めに感嘆する訳でもなかったのでサクサクと歩を進める。
残念ながら根津神社は工事中のため撮影もはばかれるのでお参りして移動。
次なる「お化け階段」。
何気に今回のあてのない散歩ではメインイベント並に気になっている名所だ。
地図があるにも関わらずウロウロと迷う。
むしろ地図があるから迷うのか?!
なんてなうちに到着ぅッ!!!。。。。も、う〜む。。。
予想と違って舗装された普通の階段が現る。
う〜む。。。う〜む。。。何がお化けじゃい!
一生懸命坂を上り、右往左往しながら見つけたのにぃ。。。
メインイベントが空振りがちに終了したが、そのままテクテク散歩を続け、お腹を満たすべくお蕎麦やさんに入り込み散歩を終了した。
さて、数日?数週間?たった現在、改めて「お化け階段」を調べてみると、
「下から上がると40段、上から降りると39段、摩訶不思議な階段!」
との解説あり。
ありゃ?そうだったの?あまりにも綺麗な階段だったので舗装される前の階段に何か云われがあるのかと思ってあっさり素通りしてしまった。
何はともあれ、谷中はなかなかに散歩しがいのある昔ながらの街並み。
そのうちまたプラリ散歩をしてみようかしらと思うのである。