新着アーカイブ
ブログお引越ししました!
(2016/10/3 16:16)
ブルーカラー
(2016/9/30 23:30)
DAY 7 (7/27) 1人の車窓から Cardiff to Bath Spa-感想
(2016/9/30 22:09)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-外伝 SHOP
(2016/9/29 23:30)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-その0-街徘徊 in 朝
(2016/9/29 10:12)

新着コメント
たりないふたり〜予告〜
by Esfloageslg (06/14)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by ナチュア (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by くにこ (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by セーラ (05/01)
年末年始の喰道楽 その1
by ナチュア (01/06)

新着トラックバック

ショップはこちらへ
Natur der Erde








暗黒帝国到来 その2

さて、携帯崩壊と共に敢え無く携帯Web散策が開始された。

やはりどの機種を見てもお高い。
これ以上我が家から諭吉をお暇させたくない!
ここは諦めて修理に出す事を選択する事にした。

と言っても携帯修理にいくらかかるのか?!
というかそもそも修理で治るのか?!
色んな疑心暗鬼が走馬灯のように駆け巡る。

ネット上の民の声を窺うと
「水漏れ?が発生していると言われ、余計な修理までされてお金を取られた!」
なんてな本当かどうかは藪の中の話があったり、
「修理した後またすぐ壊れた!」
なんてな声も。。。。

調べれば調べる程縮み上がる。
しかしモジモジしたところで携帯の闇から開放される訳でもない。
ここは。。。。

翌日、会社帰りに電気屋さんの中に設置されている携帯ショップに歩み寄る。
繁華街にある携帯ショップよりも、こういう所の方が人も少ない!
という臭いを感じ取っていたのでご機嫌を伺ったら案の定人は誰もいない。

サクサクと修理カウンターに行き、お姉さんに暗黒携帯の説明。
お姉さんも電子機器に強いのかサクサクと対応している。
如何せん電源を入れてもバックライトが点かないので、その他の故障なんてのはその場で判断しようもない。

とりあえずお姉さんが修理代の説明を始める。
「まず、液晶接続等の内部修理だけだと¥17,850」
「もしその他外部修理が入ると¥35,700」
「水滴漏れ等の現象があり、部品全交換になった場合、最大¥5〜60,000」

イヤイヤ!!!
ミニマムの¥17,850はWebで調査済みだったので、
「とりあえずそれ以上かかるようなら機種変更を検討したい!」
そう熱くお姉さんに告げるとお姉さんは速やかに対応。
「では、内部修理だけで済むようですと確認無しで進めてもよろしいですね?」
その言葉に頷きながら、それ以上はご勘弁を!!!の潤んだ瞳で見つめてみた。
勿論、そんな瞳をしても何も起こらない。

テキパキと修理申込み作業を終えると、代替機なる同じシャープ機種を貸し出してくれた。
そう、そしてこの代替機が超〜ッ!!!!曲者なのであった!!!

ザ・ウォーカー

アレン・ヒューズ監督

後で知ったがこの監督、「フロム・ヘル」の監督だった。
なるほどぉ!
と、ちょっと知った被るが、こちらの作品映像も淡い茶色というか、内容的には重くて暗い感じだが、暗闇も冷たさよりも暖かい色で表現されていたように思う。
まぁ切り裂きジャックの時代のロンドンを舞台にしたサスペンス映画だが。

さて本題に戻りこの作品。
世界が崩壊した後の世界で、主人公が行く先もわからぬままただひたすら本をお届けに西に向う話。

ここ最近世界の終焉話が映画化されてたりする。
電気、ガス、水道というライフラインが機能しなくなり、食べ物すらままならない。
そんな世界で人はどうするか?!

はうぅううううッ。。。。
人が人を食べる状況にぃ!!!!
ゾンビでも無く人が生きるために人を。。。

と、言っても「弱肉強食によるサバイバルホラー!」
じゃないので、食べる人達もいればその他の動物で生き延びようとする人もいる。
勿論そんなグロテスクな映像描写はなく会話の中と食べた人に現れる症状なんてので表現されている。

ちなみにこの作品、人同士が食べあう事を強調した映画では無い。
そんな事実より信念とか権力の象徴とかそういう心の表現映画である。
たまたまこの映画の3日後、同じような世界崩壊後のストーリ映画を観たので、何となく共通する部分を強調してみた。

「ザ・ウォーカー」という邦題にはマーケティング力はあるが、
原題「The Book of Eli」の方が内容にしっくりくると思う。
そもそも何故歩くのかを描いたストーリーでは無く、あくまでも運んでいる本は何だったのか?!がテーマであり、ラストの皮肉な結末は原題あってこそだったのでは?!

なんて今更邦題にとやかく言ってもしょうがないか。

映像の色味は灰青み掛かったシーン、赤茶けたオレンジのようなシーン、どこを切り取っても一枚の写真のようで美しい。

のんびりした休日に一人で観る、そんな感じの映画と我思うのであった。

三国志ゴクリ飲み大会

危険な飲み散らかしゲーム開催。

ぼんやり@自宅にて缶ビールをグビグビしょうとしたところ、
不意に友人が我が家に転がっていたトランプを取り出す。

そのトランプは、数年前に参加した
「三国志名所巡りクルージングツアー」
の中国にてお買い上げした三国志の盟友達が描かれたトランプである。

友人はパシパシと数回トランプをきってから半分程を自分に手渡す。
「いっせーのせ!」で出した数字が大きい方が勝ち!
で、負けた方が一口ゴクリ飲み!

なんてな簡単なルールを提案し、普通にまったり飲みたかった自分を差し置いて
「いっせーのせ!」
つられて一枚のカードを出す。
出だしから負けたのでゴクリ。
またまた掛け声につられてカードを出す、勝つ、負ける、負ける。。。

と数回対戦している内に、
「お?もしかして?!」
と、もうちょっとゲームを面白い方向にするルールに気付いた。
そしてこの気付きが地獄大会の始まりとなる。

「次から、出したカードで勝った方の数字分だけビールをゴクリ飲みしょう!」
まったりと飲もうと思っていた気持ちは遠い過去に置き去りになったまま、
遊び心に舞い上がり始め、過酷なルール提案までする自分。

「いっせーのせ!」

友人の前にジョーカーの次に強いと言われるキングが現れた。
そうなると自分が同等のキング、もしくはジョーカーじゃない限り、何を出しても一兵。
そして敢え無く敗戦。
で、当然飲むのは13口!

ひ、ひえぇえええええッツ!!!!

しかも1口はちゃんと「ゴクリ」と喉音が鳴らないとカウントされない。
これがどれだけキツイか!!
一気なんて危険な飲み方もあるが、それよりもゴクゴク音を立てて飲む事の方が完璧キツイ!
油断して音が鳴らないとカウントされないため、一生懸命音を立てる。

何よりキツイのは、キングに負けた13口の後に更にクイーンに負けて12口!
なんてな神の悪戯か悪魔の微笑み状況が巻き起こるのだ。

自分が提案した手前、暫くこの地獄大会を開催。
しかしよもやこの大会の盲点、10〜13の数字が出る確率が16回もある事に気付く。
そもそも6〜8口でも相当キツイのに。

で、ここで更にルール改定の申し出。
「勝った数字に対して、負けた数字分を引いた数をゴクリしよう!」
そう、こうする事によって相手がキングを出した場合でも、自分がクイーンを出していれば差引1ゴクリで済むという話。
しかも、キングに対してエースで負けると12ゴクリと言う、
超敗北感な状況も作り出せるというゲーム性が煌くルールが出来上がった。

かくして、この地獄の大会は夜も更ける程に盛り上がるのであった!!!
いや、実際はそのルール改定前の12ゴクリ連ちゃんなんてのでかなりのダメージをお互いに引きずっていた。

そもそも人の喉下をこんなに真剣に凝視する事ってこの大会くらいじゃないだろうか。

そんな我等にいつの日か普通にまったり飲む日は訪れるのか?!!!
ご期待あれ!

告白

中島哲也監督

というか、原作:湊かなえさん著者の映画化。

こちらの監督作品は他に見たことがないのでよくわからないが、とにかく原作が大ヒットした作品である。
。。。自分、まだ読んでませんけど。

内容は、娘を事故だか事件だかで亡くした教師の復習劇と言ってしまう程簡単なものではない。

まず、事件の真実を知った教師の独白からストーリーは始まる。
この出だしは淡々と過ぎていく無機質の世界が広がる。
とても印象深いのだが、そこで独白される事実には何の感情も起きない。
勿論これはいい意味での無感情。
役者である松たか子さんの演技に感情が釣られた感じかも知れない。

何故そんな結果になったのか?
何がそうさせたのか?
理由をこじつけようとすればいくらでも出てくるのだろうが、
全てが狭い世界の中で軽薄に行われる。

現実でも社会に出ても学校でも家庭でも窮屈な事は沢山ある。
その中で「命」という一番大事な物だけは、例え自分であっても奪ってはいけない。
そう思える映画かどうかは「映画」として観る以上難しい作品かも知れない。

多くの人が何かしらの感想を持っている作品だとは思うが、
とりあえず観終わった後に、ああでもない、こうでもない、なんて作品ではない。
かと言って虚無感に襲われる訳でもなく圧倒される訳でもなく。
ただ、観て良かったと思える作品ではある。

出だしから静に始まったのはとても良かったのだが、
途中の意味不明なミュージックビデオ的なシーンは必要だったのだろうか?
情と動がしっかり描かれてそうな作品だっただけにその部分だけが残念に思う。

何はともあれ、久しぶりに原作読んでみたいなぁと思う作品である。

ちなみに、命の重さを題材にした
「21グラム」監督:アレハンドロ=ゴンサレス・イニャリトゥ
という作品がある。
この作品はとても素晴らしいので、告白を鑑賞した方にちょっとお勧めしてみたり。

暗黒帝国到来 その1

携帯電話が反抗期になった。

数日前からスライドするとチカチカ!と接触不良感をかもし出していたのだが、
ついに真っ暗闇っ子になった。

それでもしばらくは、電源落としたりソロソロとスライドさせたりしたらご機嫌麗しく復活してくれたのだが、ついに!音声のみを残してストライキの開始である。

音声だけ生きていると言う事は、メールが届いたのが着信でわかる。
しかし画面が真っ暗闇っ子のため、誰から届いたのか何が書いてあるのやら。。。

ネットで症状を調べてみる。
どうやらこの状態を「ブラックアウト」と一部では呼ぶらしい。
こうなったら復活の呪文は一つも効かず、修理、もしくは買い替えを推奨している。

むむぅッ。。。。
とりあえず最近の携帯動向をチェック!
。。。。
。。。。
。。。
はうぅううううッ!!!!
お高いぃッ!!!!
酷いよぉ!!!!
何気にテレビより高いんでないのかい?!
てなくらい高級電化製品になっている!!

イヤイヤぁッ!!!
我が家にそんな気前のいい諭吉は一人もいないぃいいッ!

と、言う事でココは昔の機種の復活を。。。
そそくさと2つ前くらいの携帯を取り出す。
チップを入れ替えてONッ!
キラリ〜ンッ!!!
久しぶりとは思えない快調な出だし!

早速友人にメール。
スイィィイイイッ。。。。
メール送信アイコンと共にメールが送信された。

なんだ!使えるじゃぁん!!
はて?なんで機種変えたんだっけか?
しばし右斜め上を見上げた後、
ま、いっか!携帯使えるしぃッ!!!

なんて次の携帯がお買い上げ出来る日まで、一生懸命諭吉を滞在させようと心に誓った。

翌日。
フンフン得意気に会社でお勤めを済ませ、帰宅後、携帯電話のマナーモードを解除し、「そういえばどんな音楽入ってるんだっけ?」
と、気ままにデータフォルダーを操作して「再生!」

しぃいいいい〜んッ。。。

おや?「再生!」

しぃいいいい〜んッ。。。

はうぅううッ。。。思い出したぁ。。。
この携帯、メールや電話の送受信は出来るケド、音声機能がバイバイしちゃってたんだったぁ!!!
つまり電話かかってきたらバイブで分かるケド、通話しても相手の声も自分の声も全く聞こえない代物。

これはやはりどうにかせねば。。。
そう思い、再びインターネットの儚い旅に出かけるのであった。

小熊のキスマーク

久しぶりの書き散らかし大会。

山のような出来事がストックされているので小出しに書き散らかす。

さて、タイトルから見てわかるようにいつものようにすっ転んだ。
半期、いや四半期に一度は転んでる気がするので大した事故じゃないだろう。

えぇッ!!!だ、大丈夫ぅッ!!!
なんて心配のざわめきをされても、飲み散らかした帰りなので自業自得だ。

うろ覚えの状況を説明すると、陽気に飲み散らかした後、カラオケで踊りたいと自ら言い出し、付き合わされた友人が歌う間すこぶる快調にタンバリンで踊った。
まだまだ踊り足りないのを無理矢理友人に引き出され、渋々店を後にした第一歩!
まさかの道路と店の段差を踏み外したのだ!

その時の足元に道が無いふわっとした感覚は未だに覚えているが、とにかくバランスゼロカロリーによりステンッ!
いや、ビタン!と転んだ。

思い起こせば今年の初め、数軒先の居酒屋の螺旋階段から落ちた。
それから数ヶ月。
目と鼻の先でまたしても転んだ。

なんだろう。。。。
もう歩いて返れる地元射程距離内で飲み散らかしてる開放感なのか、現実逃避の転びたい症候群からなのか。

翌朝、「転んだなんて夢だったのかも?!」
なんて思う余地も無く右膝小僧に真っ青な小熊のキスマーク青痣!!!
自分の記憶が正しければ、この夜2回転んだ。
2回目がどんな状況だったのかは思い当たらないが、本人が自白してるので事実だろう。

この夏場において、消えない小熊のキスマークがワンピースの裾からチラチラするのであった。


2010. 7
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー
つぶやき2016(28)
ナチュアデアエルデ(26)
エコライフ(35)
映画(48)
読書(72)
遊び(28)
帰省(21)
アマチュアズシェフ(31)
手土産お菓子(7)
つぶやき2010-2015(113)
つぶやき2009(144)
つぶやき2008(191)
旅行(ロンドン・パリ)1995-Dec(9)
旅行(ロンドン)1998-Mar to May(29)
旅行(NZ)2000-2001(0)
旅行(グアム)2002-Sep(0)
旅行(NY)2003-Feb(0)
旅行(バリ島)2003-Dec(0)
旅行(中国)2003-Mar(0)
旅行(プーケット)2004-Oct(0)
旅行(サイパン)2005-Jun(0)
旅行(ドイツ・オーストリア)2007-Apr(0)
旅行(バリ島)2006-Mar(0)
旅行(バリ島)2006-Jun(0)
旅行(韓国)2008-Dec(12)
旅行(England)2016-Jul(79)
合戦(上田)2009-Jun(10)




月別アーカイブ
2016年10月(1)
2016年09月(56)
2016年08月(14)
2016年07月(27)
2016年06月(14)
2015年01月(2)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年04月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年05月(2)
2012年04月(5)
2012年01月(3)
2011年11月(6)
2011年10月(4)
2011年09月(4)
2011年07月(3)
2011年06月(8)
2011年05月(4)
2011年04月(4)
2011年03月(8)
2011年02月(15)
2011年01月(8)
2010年12月(33)
2010年11月(22)
2010年10月(5)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(19)
2010年05月(7)
2010年04月(5)
2010年03月(10)
2010年02月(11)
2010年01月(19)
2009年12月(18)
2009年11月(19)
2009年10月(17)
2009年09月(29)
2009年08月(8)
2009年07月(5)
2009年06月(9)
2009年05月(18)
2009年04月(8)
2009年03月(17)
2009年02月(21)
2009年01月(42)
2008年12月(33)
2008年11月(34)
2008年10月(52)
2008年09月(38)
2008年08月(37)
2008年07月(47)
2008年06月(57)
2008年05月(23)