新着アーカイブ
ブログお引越ししました!
(2016/10/3 16:16)
ブルーカラー
(2016/9/30 23:30)
DAY 7 (7/27) 1人の車窓から Cardiff to Bath Spa-感想
(2016/9/30 22:09)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-外伝 SHOP
(2016/9/29 23:30)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-その0-街徘徊 in 朝
(2016/9/29 10:12)

新着コメント
たりないふたり〜予告〜
by Esfloageslg (06/14)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by ナチュア (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by くにこ (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by セーラ (05/01)
年末年始の喰道楽 その1
by ナチュア (01/06)

新着トラックバック

ショップはこちらへ
Natur der Erde








百貨店 追い出されるの図

本日、なだ万にて会食。

友人が素敵な商品券がある!と、食事に誘ってくれたのでここぞとばかりに普段自腹で食べないシリーズを探した。
結果、冒頭の「なだ万」にて会席コースを予約し、コバンザメのごとくお供した。

有名料理店でぎくしゃく?!
なんて事はしない。
何故なら以前、会席料理屋さん等でアルバイトした事があるので店側からの場数は踏んでいるからである。

予約時間前から店、と言っても三越デパートに入っているお店なのだが、入店すると可愛らしいお姉さんが接客。
サクサクと席に歩み出て椅子を差し出して貰う。
むふぅ〜ッ!マダムなひと時。

出だしはビールで乾杯したものの、日本料理と言えば日本酒!
ここ数ヶ月、日本酒の美味しさを再確認した自分としては飲まずにはいられずすかさず注文。
すかさず現れた前菜の旬の食材達に舌鼓を打つ。
筍の磯辺焼きみたいなものとか鰆の南蛮漬けとかチマキのような鰻?の蒸し米等。

。。。グリンピースの練り物?のような豆腐のようなものもあったのだが、
自分にとって、唯一!絶対嫌いな食べ物として心を鷲掴んで話さないグリンピースが主役とあって遠い目をしてみる。
してみた所でヤツがいなくなる訳もない。
とりあえず半分に割ってみる。
食べず嫌いも何なので一口で頬張る。。。はうぅぅぅッ。。。。
やはり苦手だ。

よく、グリンピースが嫌いだと言うと、
「あの触感ねぇ!」
なんんて言う輩もいるが、触感もさることながら味もアウトだと今回改めて心に刻む。

とりあえず残りの半分をお連れ様が平らげると言う神の声を弾き出したので、料亭?にてマナー違反と知りながらも相手に差し出した。

ほろ酔いのため、続きは次回!

アリスインワンダーランド

ティムバートン監督

言わずとしれたルイスキャロル作の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」をオリジナルストーリーで映画かした作品である。

小さい頃に読んだ不思議の国のアリスの絵本が大好きで何度も読み返した記憶がある。
大人になって誰からともなく続編「鏡の国のアリス」の存在と、「原作を読んだ方がいいよ」との助言により、英文原作をロンドン滞在中に本屋さんでゲットした。

3冊のハードカバーに専用ケースが入った本でとても気に入っているのだが、未だに中身を読むに至っていない。
「いつか英語がわかるようになったら!」
的な思いでただの素敵な本棚のインテリアと化している。
しかしそろそろ読み始めても良いのかも?!
やはりこの原作は言葉遊びが面白いので。

さて、本作品は3D作品と言うふれこみにも関わらず我等は飛び出さないバージョンで映画をみた。しかも自分、眼鏡を忘れましたケド。

映像の評判を良く聞くので眼鏡無しでぼんやり鑑賞は残念な話。
まぁ原色が多いから色彩判断でそこそこ見れたケド。

ストーリーはハラハラもドキドキもしないケド、時折クスリと微笑むシーンがしばしば。それぞれのキャラがはっきりしているのでサイドストーリーが沢山作れるのでは?!なんて思ってみたり。

本作品は映像を楽しむにつきるという感じだろうか。
ティム監督作品は大抵そんな感じの作品が多いのだけれど。

とりあえず映画を観終わった後、しばらく友人と共にチェシャ猫よろしく首を傾げるのが流行ったのは言うまでもない。


のだめカンタービレ 最終楽章 後編

川村泰祐監督

有名な漫画原作の映画化ものである。
と物知り風な体で語り始めたが原作漫画を読んでないしドラマもスペシャル版と連ドラを少々、アニメにいたっては最近始まったケーブルテレビの再放送を3話見たのみ。
と言う事は、ほぼピュアな気持ちで本作品を見れたという事だ。

まぁだから何?ってな話だが。

前後編からなる類の映画はあまり好きではない。
何故なら待ち遠しいのがイヤイヤ!だらかだ。
ここ数十年で便利な世の中になったがための弊害である
「待てない世代」
に自分も足を踏み入れたのかも知れない。

さておき、本作品のような音楽をテーマにした作品は是非とも劇場で観たい。
自宅に最高級なオーディオセットを積んであればそうも思わないだろうが、やはり音響システムの少しでも良いところで観たいのだ。

で、前編を劇場で観るに至ったのだが、これがとてもよかった!
なので今回の後編を心待ちにしてついにの鑑賞!
早々と結論から言うと、面白かったケド。。。な感じ。

前編がオーケストラの演奏シーンが満載だったのに対し、後編はピアノが主体。
個人的にはピアノ音の方が好きなのでそこそこ楽しめたのだが、前編のように圧倒されるシーンが無かった。

ピアノレッスン(ジェーン・カンピオン監督)のようにピアノ音を題材にした作品は無音の空間に響き渡るピアノ重低音だったり、情景を表す効果音的な役割として聞かせるピアノ音だと深く心に残ったりするものだが、リストの超絶技巧練習曲とまでは言わないまでも心情を表しているでもない今回の作品中のピアノはあまり心に響かなかった。

かなり強引な展開で進むラストで、惹き付けるはずであるのだめちゃんピアノもいまいちだったのでちょっぴり残念。
ただし観終わった後、一緒に観に行った友人とピアノ連弾をやりたい気持ちが逸った。小学校から中学校途中までしかピアノ習ってなかったくせにだ。

友人は音大を出ているので初見はお手のものだが、自分は一生懸命譜面を読まなければ弾けない。
家にはおもちゃのキーボードしかないし。。。
ピアノ。。。機会があったらまた弾きたいものである。

そして、のだめ作品に出会うことによって実生活にささやかな影響が!
以前から会社でも自宅でもパソコンのキーボードを叩いている時ピアノを弾くかのように叩いていたのだが、最近は終了に誘う「Enter」キーを小指で叩いた後、のだめちゃんのように高々と腕を振り上げてしまう。。。妙な癖がついたものだ。

レシピってたまに大事

先日、テレビの料理番組でみた料理を早速作ってみることにした。

テレビ番組の名前は忘れたが、「アボガドハンバーググラタン」なるものである。
しかし、口を酸っぱくして言うが我が家にはオーブンレンジが無い。
そしてグラタンをフライパンを駆使して作る高度な技術も無いので、ここはアボガドハンバーグのみを創作することにする。

さて、材料や分量を確認してみると
アボガド・ひき肉・玉ねぎ・塩コショウ・醤油
と、ハンバーグ部分は至ってシンプル。

ふむぅ。。。
冷蔵庫の中を見ると野菜が今か今かと消費期限を待っている。
どうせなら!
ここでレシピにない更なる具材、椎茸・人参を追加。

全てを微塵に切り捨て合流させて混ぜ混ぜ。
ちなみに、ハンバーグをビニール袋に入れて混ぜると手が汚れないと言ってアイデアとして紹介する料理番組もあるが、何かしら衛生的にあまり綺麗じゃないような気がして自分はちゃんとボールで混ぜる。

友人にこの話をすると、
「そうだよね!ハンバーグはやっぱり手だよね!」
なんて同意を求めてきたが、自分は手が汚れるのも嫌なので
「いや、スプーンで混ぜているよ。」
と、浮き足立った友人の足元をすくって見事に心を折った。

さて、いざ料理を始めたもののアボガド半分に対しひき肉200グラムにも関わらず、何を思ったか
「アボガド。。。半分だけ残すのも何だしぃ。。。」
と全部入れる暴挙に躍り出た。
勿論ひき肉の分量はそのままに。

全てを混ぜ合わせ手順通りにアボガドの皮に入れフライパンに叩きつける。
アボガドは森のバターと呼ばれるくらい油分が多いので油は一切いらないらしい。

料理時間20分と手順に書いてあったが、アボガドの皮に入れているため底の部分が焼けているのか判断がつかない。
そもそもこれはグラタンとして後にオーブンで仕上げる仕様になっている。
と言う事は普通のハンバーグとして蓋して蒸した方が良いのかも?!
早速落し蓋的なガラスの鍋蓋を乗せる。

待つこと数分。
どうしても焼けているのかわからない。
手順では両面を焼き上げたらアボガドの皮はバイバイしてよい事になっているので、そろそろ満を辞して皮を取ってみる。

。。。マドレーヌみたいなアーモンド型した憎いヤツ。
焼けてるのかなぁとちょっとスプーンで押してみる。
ふにゃぁ〜。。。
はうぅッ!!!!
生煮え?!20分料理をむしろ30分以上かけて焼いているのに?!!

そうこうしているとアーモンドの下部分ばかりに熱がかかり、このままでは焦げてしまう!
よし!っと裏返そうとさい箸を使ってエイッ!!

バラバラバラバラぁ。。。。。

ノォ〜ウッ!!!!
形あるものはいつかは壊れると昔の人は良く言ったものである。
裏返る所か爆破後の燃え屑のようにフライパンに広がるアボガド、ひき肉、その他の具材達。

この時もまだ肉が生焼け状態だと信じて疑わない純粋な自分。
散らばった具材をかき集め元のアーモンド形に戻す。
我ながら器用に元の形になった事でちょっぴり得意気。

更に10分経過。。。
相変わらず無理矢理アーモンド形にしたアボガドハンバーグは仲良く繋ぎあってくれない。
そもそも、アボガドが繋ぎの役目をするから卵も入らないはずなのに。。。

ま、まさかッ!!!!
ここでようやくオットリさんな自分に気付く。
そうか!その繋ぎである森のバターアボガドさんを分量の2倍に入れてしまったがために、繋ぐどころかユルユルと仲間達を引き離してしまったのか!

多分、多分そういう事だろう。
そうして生焼けどころかじっくり時間を掛けてソフトに炒めあがった
「アボガドとひき肉炒め」
が完成した。

。。。アボガドとひき肉炒めなら10分もあれば出来るっつうの!!

しかし完成したアボガドとひき肉炒めはとても美味!
翌日にはピーマンに詰めて「ピーマンのアボガドひき肉詰め」が完成したのであった。

歩幅

いつものように通勤電車に乗るべく階段を上る。

ふと見上げると老夫婦が前を上っている。
そのおじ様の方が一段飛ばしで階段を歩く。

「この微妙な歩幅が合わないんだよなぁ。。」

なんておば様に向って話しながら上る。

わかるぅッ!!!!

何気に自分も一段飛ばしで階段を上る。
ヒールのある靴を履いている場合でも階段の縁につま先をつける感じで一段飛ばす。
ちゃんと一段一段踏みしめると足腰が異様にもったりする。

前々からなんだかなぁ。。。と思っていたが、
そうか!歩幅が合わないんだ!
全体行進で前の人がモタモタすると前に行きたいのに行けずに足絡まる状態だな。

そんなほのぼの光景を横目にワシワシと一段飛ばしで老夫婦を抜かしてみるのであった。

はうぅ。。。春眠暁を覚えず状態でいつも眠い。。。
素敵なことに今年も花粉の魔の手から逃れ花粉症の薬漬けにならずにすんでいるにも関わらず眠い。

冬は寒さのあまり半冬眠状態なのでいつも眠いが春も眠い。
こう考えると一年の半分以上ぼんやりしているような気がする。
むむぅ。。。今年は色々と気合を入れねばならないのだが。。。


2010. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリー
つぶやき2016(28)
ナチュアデアエルデ(26)
エコライフ(35)
映画(48)
読書(72)
遊び(28)
帰省(21)
アマチュアズシェフ(31)
手土産お菓子(7)
つぶやき2010-2015(113)
つぶやき2009(144)
つぶやき2008(191)
旅行(ロンドン・パリ)1995-Dec(9)
旅行(ロンドン)1998-Mar to May(29)
旅行(NZ)2000-2001(0)
旅行(グアム)2002-Sep(0)
旅行(NY)2003-Feb(0)
旅行(バリ島)2003-Dec(0)
旅行(中国)2003-Mar(0)
旅行(プーケット)2004-Oct(0)
旅行(サイパン)2005-Jun(0)
旅行(ドイツ・オーストリア)2007-Apr(0)
旅行(バリ島)2006-Mar(0)
旅行(バリ島)2006-Jun(0)
旅行(韓国)2008-Dec(12)
旅行(England)2016-Jul(79)
合戦(上田)2009-Jun(10)




月別アーカイブ
2016年10月(1)
2016年09月(56)
2016年08月(14)
2016年07月(27)
2016年06月(14)
2015年01月(2)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年04月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年05月(2)
2012年04月(5)
2012年01月(3)
2011年11月(6)
2011年10月(4)
2011年09月(4)
2011年07月(3)
2011年06月(8)
2011年05月(4)
2011年04月(4)
2011年03月(8)
2011年02月(15)
2011年01月(8)
2010年12月(33)
2010年11月(22)
2010年10月(5)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(19)
2010年05月(7)
2010年04月(5)
2010年03月(10)
2010年02月(11)
2010年01月(19)
2009年12月(18)
2009年11月(19)
2009年10月(17)
2009年09月(29)
2009年08月(8)
2009年07月(5)
2009年06月(9)
2009年05月(18)
2009年04月(8)
2009年03月(17)
2009年02月(21)
2009年01月(42)
2008年12月(33)
2008年11月(34)
2008年10月(52)
2008年09月(38)
2008年08月(37)
2008年07月(47)
2008年06月(57)
2008年05月(23)