新着アーカイブ
ブログお引越ししました!
(2016/10/3 16:16)
ブルーカラー
(2016/9/30 23:30)
DAY 7 (7/27) 1人の車窓から Cardiff to Bath Spa-感想
(2016/9/30 22:09)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-外伝 SHOP
(2016/9/29 23:30)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-その0-街徘徊 in 朝
(2016/9/29 10:12)

新着コメント
たりないふたり〜予告〜
by Esfloageslg (06/14)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by ナチュア (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by くにこ (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by セーラ (05/01)
年末年始の喰道楽 その1
by ナチュア (01/06)

新着トラックバック

ショップはこちらへ
Natur der Erde








MBA経理部長・団達也の企業再生ファイル

林 總さん著者

前作「団達也の不正調査。。。」の続編。

前作で会計帳簿のつじつまの合わない事柄から現場を確認し、企業の組織ぐるみの不正を暴いたところから物語は始まる。

主人公団達也は、シンガポール大学を首席で卒業したMBA保持者。
そんな前途エリートまっしぐらに見える主人公は、師を仰ぐカリスマコンサルタントの助言により中小企業の経理部長から実務を経験していく。

まぁ、そもそも外部委託ならまだしも、実務未経験者を部長のポジションに置くという設定も設定だが、社長の口聞きで実際に有り得る話だったりすると首を傾げて唸ってしまいそうだが。

前作で不正を正したものの、「不正と知りながら会社のためだった」を口実に、会計操作に関わった全員がお咎め無しで始まっている本作。
と言うより、外からやってきて「不正だ!」と騒ぎ立て、今まで上手くいっていた会社をメチャメチャにしやがって!状態で煙たがれ工場出向を命じられる主人公。

では、不正を見過ごしてそのまま経営していたら?
前作でわかりやすく解説しているように、キャッシュフローが自転車操業、売上の付け替えが後に引けない状態になっていたこの企業、しかも今回新たな連帯保証の時限爆弾まで発覚したので、あっという間に資金ショート倒産まっしぐらだろう。

と言う事すら当事者達は理解出来ない。
この状況が読者としてとてもイライラさせられる。
そもそも微妙な手続きで行った連帯保証に対して、契約の事項能力が問われるが、そこは二代目社長の無能ぶりでカバーしている。

主人公は主人公で、組織を知らないため人の立場をわきまえず、まるで自分が経営者のような振る舞いをし、従業員達に反感をかう。
確かに正論を述べるのだが、相手に譲歩させてあげる場を作るのも力量。
人間、意固地になったら引くに引けないのだ。
それが本人のみならず企業で働く人々、関係者全員をも巻き込む最悪の事態になる場合は目も当てられない惨劇である。
経営者の器や資質なんてものを備えた人だけが必ずしも経営者になっているのではない。

既に傾き始めている会社を再生させようと言うからには、企業としての魅力、つまり再生させてまでも守っていかなければならない財産がなければならない。
それが前作で、どうでもいい男のプライドや嫉妬に埋もれさせられていた世界に誇れる特許ということで、外資ファンドを巻き込んでの争奪戦になる。

企業再生と言うからには色んな手法があるが、まずは資金調達が最優先。
この資金を銀行から借りるのか、株式、社債の発行、投資家の選別と言う事になってくるが、エリート頭をフル回転させる主人公の思いも空しく身内からの裏切りが横行する。これがあちこちで勃発するから読者としてはハラハラである。

株主総会に主人公を役員から外し、全てを思い通りに手にしようとする元専務の間中。前作で会社から追放されたにも関わらず返り咲こうとしている強かさには驚くというよりドン引き。。。

全ては劇甘の二代目社長の不甲斐なさに押し付けているところが何だか不快感。
主人公のシンガポール時代の同期仲間の外人(男女)がファンマネよろしく登場するあたりは、ハゲタカでお馴染みの真山仁さんの著書と設定やスタイルが似ていて更に心が引いていく。

主人公の激情的な性格も共感出来なかったので、会計の怖さや見せ方などの勉強にはなるものの、あまり好きな作品ではない。

ちなみに作品を悪く評価しているのではなく、登場人物が人間の醜い部分ばかりしか見せないので嫌悪するだけである。
ここまで感情に影響すると言うことは、作者の力なんだろうなぁ。

本作はシリーズ化として雑誌に連載が続いているようなのだが、次はもう読まないと思う。

そして今は真山仁さんの「マグマ」に着手し始めたのであった。

チケット

本日、芸人交換日記の追加公演の発売日。

抽選で外れ、先週の一般発売秒殺に続き、今回の発売だが数分で完売。
う〜む。。。。
直後のオークションでは既に高値。

自分はオークションはやらないので傍観者としてチラチラ見てみる。
締め切り間近になると怒涛のようにお値段が上る。
定価6000円があっと言う間に4,5万円に。。。

10枚くらい出品している人もいるから、
40,000(落札)-6,000(定価)=34,000円(利益)
34,000(利益)×10枚=340,000円(総合利益)
。。。大卒初任給の2ヶ月分かぁ。。。

やれやれ資本主義なのはさておき。
結局今回もチケット捕獲できなかったのだが、大阪公演2日×3公演の朗報を知っている。
この新たなチャンスをどうするか?

オークションで3,4万円出すくらいなら、東京⇔大阪の小旅行+観劇でお金を出した方が良い。
自分は過去に東京→京都→大阪を青春18切符で旅した事がある。
今回もその手を使った場合、東京→大阪が片道8000円内で行ける。

東京⇔大阪=約16,000+チケット6,400=22,400円

大阪で軽くたこ焼きでもペロリして日帰りコースでも25,000〜30,000円で済む。
まぁ落とし穴としては、片道9時間以上かかるので仮にチケットが取れたところで上演時間に行きつくのがなかなか難しい。
という事は1泊2日、2泊3日って事だなぁ。。。

幸い、自分には大阪に従兄弟がいる。
そこにコッソリ宿泊希望届けを出せば宿代は無くて済むかも知れない。
て事はお土産代と滞在費用でやはり30,000円前後で足りる。
当然、大阪→東京への土産なんてない。
こっそりと、一人夏の陣!を決行!

それもありだなぁ。。。
てか、片道新幹線でも取るかなぁ。。。
青春18切符はチケット販売店で1枚で安く買えたりするし。。。

とりあえず来月発売される大阪公演のチケット入手をどうするか検討だな。
大阪も競争率高そうだけど。。。

簾装着ッ!

先日、我が家の窓に簾(スダレ)をつけてみた。

今夏の節電対策のためと、前からジメジメと蒸し風呂になる我が家が気になっていたので一念発起!

近所のスーパーにて約300円のお手軽簾と2000円の竹簾。
二つを持ち上げる。
惑うことなく300円の簾をお買い上げした。

当然、色合いは2000円の方が格段上なのだが、如何せん重い。。。
重いという事は吊り下げる時も相当苦労するな!
と踏んだのしかり、自宅まで持って帰るのが辛い、そして何よりお値段が決めてとなった結果だ。

早速帰って装着。
300円の品だけあって?フックなんてものも無いので窓を全開にし、網戸を閉め簾を抱え窓枠にピンで留め始める。

フゥ、フゥ。。。
片手で簾を押さえながらの、もう一方の手でピンを刺す。
コロンコロン。。。
はうぅッ。。。
頑丈な窓枠に拒絶されるようにピンが転がる。
気を取り直し、ココぞ!と思う場所にピンを刺す!!!

コロンコロン。。。
ううむぅ。。。。

刺す!コロンコロン。。。刺す!コロンコロン。。。
そんな悪戦苦闘は物の数分で両手にダメージを与える。

「ガムテープで貼り付けるぞ!こんちくしょうッ!」

と、レディさんらしからぬ思いが湧いたが、一時の気の迷いによる日々の暮らしの見た目の悪さは否めない。

腕を軽くブンブンして再度窓枠との戦いに挑む!
そうこう15分、つまり5Rの激闘の末、無事に簾装着劇場が幕を閉じた。

この熱い決戦のお陰で、頗る心地よい風が部屋に迷い込む。
「湿気の多いジメジメした日本に生きてきた昔の人の工夫って素敵!」
装着したばかりの簾に向かい腕を組み仁王立ちで満足感に浸る。

装着した翌日。
仕事から帰り、風の抜ける部屋に足を踏み入れる。
灯りをつけない部屋から簾越しに外の景色が良く見える。

ふ〜む。。。
てか、丸見えかいッ!!!

さすが300円の簾。
網戸はあるものの外が丸見え。
つまり外からも我が家は丸見えだろう。

ここで考える。
電気をつけるべきか、つけざるべきか?!

シェイクスピア並の悶絶を数秒窘めてから電気は却下することに決める。
暗い→明るいところの方が良く見えるので、暗い→暗いで対決することにした。
節電にもなるしね!

とりあえずパソコンを点ける。
暗がりに浮かび上がるパソコンのぼんやり光。
「そんな暗いところでパソコンしたり本読んだりしたら目が悪くなるよ!」
と、思うかも知れないが、以前見たテレビで、
「暗いところで本を読んでも目は悪くならない!」
との結論が、医学的だか科学的だかで証明されていると知った。

その知識があったので、暗がりでパソコンやテレビを見る事に正当性を持っている。
ただ、暗がりの中で生活する事には全く害が無い訳ではなく、
「目は悪くならないケド、目は疲れる」と言うオチもあるが。

という事で、簾装着から数日。
映画館の中で生活しているような暮らしが始まっているのであった。

ドラえもんの道具

「ドラえもんの道具一つもらえるなら?」
ってなアンケートを見かけた。

それを踏まえて話題にしてみる。
「ドラえもんの。。。」
と口走ったところですかさず
「ドラえもんが欲しい!」

質問を言い終わらぬ間の返答に話の趣旨がそれ、
「ドラえもん。。。今ドラえもんがいても節電で機能しないねぇ。。。」
なんてな事を呟きつつ、どのアイテムを選ぶか?

アンケートでは「どこでもドア」「タイムマシーン」が人気。
まぁ有名どころだしね。

質問した相手は惑うことなく「どこでもドア!」
う〜む。。。
自分はやはり「タイムマシーン」。

「どこでもドアがあったらいつでも海外行けるよ?」
と言う憂いの囁きもあったが、結局「いつでも行けるから」という気持ちになり行かないような気がした。

それよりも魅了するのはタイムマシーン!
「えぇ〜ッ。。。自分の未来とか?」
とすかさず否定的な意見が出る。

違うのだ!
そもそも未来を先に見てしまったら面白みが無い。
「あ、どうせ次こうなるんでしょ」
的な凄く歪んだ自分がめきめき成長しそう。

そうでは無く、タイムマシーンは戦国時代に行ったり歴史をこの目で確認出来る。
いや、でも知らない方が良い事までも目撃してしまうのかなぁ。。。
織田信長が実は転んで縁側から墜落死!!
なんてのを見てしまったら、とりあえず心の奥にそっと閉まって現代に戻ることになる。

そもそもタイムマシーンに乗ったからと言って殿のお目どおりに叶うかも知れず。
降りた瞬間、合戦のど真ん中なんて事もあるかも。

。。。考え出したらキリがない。

まぁしかし、色んな条件設定でドラえもんの道具話は夢が膨らむ。
「どこでもドアを全員が持っていた場合の価値観」
「タイムマシーンで好きな時代に行けても、好きな場所に到着出来ない場合の不確実要素による価値観」
「どこでもドア、タイムマシーンを置いておくスペースと使用回数の損益バランス」
経済学的な話で考えても一晩飲み明かせそうだ。

そんな現実逃避話の一幕であった。

MBA課長団達也の不正調査ファイル

林總さん著者


久しぶりの経済小説。
小説とは言え、実践的な会計スキルが身につくと謳っているだけあって、なかなか読みやすい内容。

物語りは、これからの経済を見据えて、あえてハーバード大学というブランドを選ばずシンガポールの大学でMBAを学び首席で卒業した主人公団達也が、メーカーの中小企業に就職する事から始まる。

ここまでだと、ある一流サラリーマンのサクセスストーリーに見えなくも無いが、実際は主人公本人が選択した道ではなく、全ては師と仰ぐカリスマコンサルタントの宇佐美秀夫の助言で進んでいる。

実社会においても、アジア経済の中心は日本ではなくシンガポールに集中していると感じているので、ハーバードではなくシンガポールを選ばせる宇佐美氏には頷ける。

そもそも大学とは何をするところか?
勿論学問を学びに行くところでもあるが、とても重要な人脈形成というものがある。
日本人が世界に羽ばたきたい!
と思うのであれば、欧米社会に飛び込むより、アジアで力を持っている方が十分世界を渡り歩けるだろう。
だって自分らアジア人だもの。

それはさておき、主人公は成績優秀だが実務経験が無い。
それ故に学んだ知識とリアルな現場のギャップに奮闘する主人公。

と、まぁここまでは経済小説の設定では珍しくも無いのだが、本作は登場する人物達が曲者ばかり。
と言うより、実社会にも未上場の家族経営会社において無きにしも有らずな人物像にハラハラさせられる。
生まれながらの悪しき心ではなく、それが当り前だと何の疑いも持たずにやっていた事が不正だったと。
そういう事は会計だけではなく普段の生活でも沢山ある。
知らないという罪だな。

管理会計を学びたい!
製造業の複雑な会計基準のリスクプロセスって??

なんてな事を実践の応用で学びたい人には、主人公が入社した会社の帳簿から不正を暴くまでの説明を、BS、PLの表に書き込みして説明しているので文字だけではない目で確認が出来るので理解しやすいだろう。

本作は一気に読み終えた。
「次はどうなるんだろう!」
ワクワク!!!
と言う心躍ったから読み進んだのではなく、登場人物達がドロドロと裏でうごめき、その展開にハラハラするのだ。

本にはいろんな読み方、読ませ方があるとは思うが、本作は楽しみで読み進んだというより、「ヤバイ!早く、早くぅ!!!」という危機感とある種の不快感から結末への安堵を求めて進むのだ。

相変わらずの回りくどい書き散らかしで的を得ないが、リアル感が感じれる本書は現実逃避をしない作品としてお勧めである。

チケット

う〜む。。。

昨日、「芸人交換日記」の抽選落選が決定し、本日10時からの一般販売に挑戦するも秒殺で完売。。。。

まぁさ、運ってとても重要だけどさ。。。
チラリと確認したオークションサイトで既にチケットが出品されて、しかも数件同じアカウントの人が出しているの見ると、なんだかなぁ。。。と。

プレミアと前評判のあったチケット。
どうやったら違う日程で何枚もお買い上げできるのかと。。

公演が8月だから、それまでオークションの値段は跳ね上がるんだろうなぁ。。。
観に行きたいケド。。。

ちょっとションボリな週末の幕開けであった。

ブラックスワン

ダーレン・アロノフスキー監督

いやぁ。。。。面白かった!

てへッ。
第一声を感想から入ってみた。

そもそも、予告編を見た時からとても楽しみにしていた映画である。
アカデミー賞主演女優賞だからと言うよりもナタリーポートマンは好きだし、バレー業界のサスペンスなんて?!!

ストーリーは、主人公のナタリー扮するニナが母と二人三脚でストイックにバレーに人生をかけている中で、バレー団の現プリマが引退するという事から始まる。
当然全員がプリマを目指す。
バレーは芸術だと言われながらも、究極を求めている汗臭いアスリートと同じで最後は精神的に強い者だけが頂点に立てるのだろう。
技術や才能があっても精神力が満たないと、そのどれも発揮する事は出来ない。

※ちなみに、本作はプリマを目指すために日々鍛え上げるロッキーのような作品ではない。

前半の早い段階でニナがプリマに抜擢されるのだが、そこからの心理描写が恐ろしい!
完璧に踊れるニナが唯一持っていない自由奔放な感情、それを持ち人を魅了する新入りのリリー。そんなリリーをライバル視しながらも二人は友情らしき物を深める。
お互いその奥には嫉妬と言うこの世で一番醜くも原動力となる気持ちを潜ませる。

プリマとして踊るニナにとって、今回の監督が演じさせる白鳥と黒鳥の2面性が重く圧し掛かる。
完璧に白鳥は踊れても、自由で官能的な黒鳥が全く魅力的に表現出来ないのだ。
もともと完璧主義で生真面目なニナは、監督からの自分の中にある黒鳥を表現しろと言う言葉に精神的に追い詰められ、幻聴や幻想を見始める。

その幻想が、爪が鳥のような生え方をしてきたり、背中に羽が生えてきたりという急にグロい映像になる。
何気に何度か目をそむけてしまったシーンもあるくらいだ。
これがR指定の原因かなぁ。

精神バランスを崩していく中で最高のクライマックスの舞台へと進むのだが、全編通して言葉の少ないナタリーだが、表情や立ち居振る舞いの表現で物凄く観客を引き込む。
レオンの時もそうだが、存在感だけで何かを表現出来る数少ない女優さんなんだろう。

劇中何度となく流れる「白鳥の湖」。
これだけシーンによって全く違った感じに聞こえるのも珍しい。
もはや効果音では済まないだろう。
作品自体の作り方が素晴らしいとこうまで印象が変わるかねぇ。

観終わった後に本作は心理スリラー作品だと知った。
サスペンスかと思っていたケド、スリラーなのねぇ。。。。

本作は崩れ行くナタリーの精神状態が描写されているが、実際、どこの部分から精神崩壊の序章が始まったのか?
これは人それぞれに感想が違う気がする。
圧倒的にプリマになって以降と言う人が多い気もするが、自分的にはそれまでストイックにバレーを続けてきた中のどこかで既に始まっていたのでは無いかと思う。

決して弱い人間が心の闇に囚われてしまう訳ではないと改めて思った作品である。

さて、本作はバレーの踊るシーンの代役がガヤガヤと口を出してきているらしい。
アカデミー賞を受賞した作品だから声高に自分が代役していたと言いたいのか知らないが、バレーを経験した人や日頃から鑑賞している人達ではなく、自分のような素人からすれば、ナタリーが半年そこらで踊れるようになるとは思っていないし、彼女の演技があるからこそ踊りのシーンに感情移入しているのだ。
素人の自分は、何が凄くてどの演技がプロじゃないと出来ないなんて知らないんだもの。
後からガヤガヤ言うのはとても残念。

そうは言っても、本作はナタリーの代表作の1本になるだろう。

ネット回線不通なり

月末月初にかけて自宅のネット回線が荒れた。

今年に入ってネット速度を上げるモデムに変更。

「ガシガシやるぞいッ!!!」

ってな思惑では無く、サービス変更した方がお得なり!キャンペーンが開催されていたからだ。

ネットから申し込んだのでモデムが送られてくる感じだろうと鷹を括っていたら、まさかのお兄さん訪問設置!
あぁ。。ドキドキ。。。

なんて下心は全く芽生えず当日までに大掃除大会を開催し、無事にモデムの交換が済んだ。


。。。はずだったのだが。
モデムリニューアルして1ヶ月も経たないうちからネットに繋がったり繋がらなかったりの怪しい日が頭角を現す。

モデムの電灯が光ったり光らなかったり。。。
一生懸命ケーブルの抜き差しやLANの抜き差しでご機嫌をうかがうと、暫くして復活!なんてな状況。

ただ、これが頻繁に起きるのでは無く忘れた頃に回線オフ!になるので
「まぁ自分で復活させられるし」
なんてボンヤリしていたら、ついに先月末からどれだけ太鼓持ちしてもご機嫌うかがっても全く復活しなくなったのだ!

時は月末月初により、帰宅する頃にはとっくにカスタマーサービスは終わっている。
出先で連絡したところで、物(モデム)は家でヒッソリとしているので意味が無い。

悶々と日々は流れ、ようやくカスタマーサービスを受けれる時間に帰宅!
早速連絡するも「しばらくお待ち頂くか、かけ直して下さい」のアナウンス。
ここで怯む自分ではない!
この電話に行き着くまで幾度となくモデムを叱咤激励し、終業時にソワソワしたことか!

と、かれこれ。。。10分は待ったかなぁ。。。いや、それは盛りすぎかなぁ。。。
てなくらい待った後、電話口のお姉さんとやりとりしつつモデムのご機嫌とり。
結果、お姉さんの方でもネットが通じてる確認が取れないという事になり、またまた出張サービスが実しやかに行われるはめに。

モデム交換して半年も経たないケド。。
見知らぬ人が家に入り込むと言うことで改めて大掃除をしてみる。
家庭訪問に来る先生を迎え撃つ母親の気分だ。

その連絡から2日後、作業着姿のお兄さんが登場!
の当日、何気にパソコン点けたら
「なんでやねん!!」
思わず関西弁になってしまう程に気まぐれなネットが開通していた。。。
4日程音沙汰無かったのになんで今。。。

お兄さんからの到着前連絡が入る。
「あ、あの。。。ネット、今繋がってます。。。」
何か嘘をついてもいないのに後ろめたい気分を伝える。
「あ、そうですか。モデムの不具合かも知れませんね。
とりあえず交換に伺います!」
爽やかにやりとりが終わった。
無い事をある!と言って聞かないクレーマーと間違われなければいいケド。。
とっても小心な気持ちで胸が押しつぶされそうになる。
まぁ今後また不通になる可能性は十分にあるし、ここでオペしてもらうべ!

それから20分後。
鮮やかな青い作業着のお兄さんが登場!
すかさずモデムに案内するとモクモクと作業を始めた。

こういう時どうしていれば良いのかわからずお兄さんの背後に立つ自分。
しかし、すぐ終わるかと思った動作確認が思いのほか長い。
痺れを切らしてお兄さんの背後に座る。
テレビはモデムの横に有り作業中のお兄さんで見えない。
パソコンを見つめるもネットが出来ないとなると何も出来ない。
すっかり手持ち無沙汰。

自宅なのに落ち着かない時間を過ごして10分ほどすると、
「これは品質ですね」
突然お兄さんが呟いた。
「あ、え?品質ぅ。。。」
お兄さんの独り言なのか、自分に声をかけられたのかわからずオウム返し。
しかも主語が無いから何に対しての品質なのかサッパリ。

結局、モデムが悪かった訳ではなく、共同居住地に設置されている大元に不具合があったらしい。
しばしお兄さんは外に出て大元を調査して戻ってきた。

「とりあえずモデムも交換しておきましたし、これで様子みましょう」
そう言って鮮やかに去って行った。

それから数日。
現在、何の問題もなくネットは流れ込んでいる。

いやぁ。。。無事で何より。
たまったエピソードをブログに書き散らかさねば!
と、意気込んだせいか既に長文。。。
まぁいいや。

そんなブログおサボりの弁解を自分にする幕開けであった。


2011. 6
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリー
つぶやき2016(28)
ナチュアデアエルデ(26)
エコライフ(35)
映画(48)
読書(72)
遊び(28)
帰省(21)
アマチュアズシェフ(31)
手土産お菓子(7)
つぶやき2010-2015(113)
つぶやき2009(144)
つぶやき2008(191)
旅行(ロンドン・パリ)1995-Dec(9)
旅行(ロンドン)1998-Mar to May(29)
旅行(NZ)2000-2001(0)
旅行(グアム)2002-Sep(0)
旅行(NY)2003-Feb(0)
旅行(バリ島)2003-Dec(0)
旅行(中国)2003-Mar(0)
旅行(プーケット)2004-Oct(0)
旅行(サイパン)2005-Jun(0)
旅行(ドイツ・オーストリア)2007-Apr(0)
旅行(バリ島)2006-Mar(0)
旅行(バリ島)2006-Jun(0)
旅行(韓国)2008-Dec(12)
旅行(England)2016-Jul(79)
合戦(上田)2009-Jun(10)




月別アーカイブ
2016年10月(1)
2016年09月(56)
2016年08月(14)
2016年07月(27)
2016年06月(14)
2015年01月(2)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年04月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年05月(2)
2012年04月(5)
2012年01月(3)
2011年11月(6)
2011年10月(4)
2011年09月(4)
2011年07月(3)
2011年06月(8)
2011年05月(4)
2011年04月(4)
2011年03月(8)
2011年02月(15)
2011年01月(8)
2010年12月(33)
2010年11月(22)
2010年10月(5)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(19)
2010年05月(7)
2010年04月(5)
2010年03月(10)
2010年02月(11)
2010年01月(19)
2009年12月(18)
2009年11月(19)
2009年10月(17)
2009年09月(29)
2009年08月(8)
2009年07月(5)
2009年06月(9)
2009年05月(18)
2009年04月(8)
2009年03月(17)
2009年02月(21)
2009年01月(42)
2008年12月(33)
2008年11月(34)
2008年10月(52)
2008年09月(38)
2008年08月(37)
2008年07月(47)
2008年06月(57)
2008年05月(23)