あぁ、富士急ハイランド。。。 |
2009-9-21 23:57 |
5時起床、5時30分出発、本日の富士急ハイランド旅の始まりである。
今回の連休で弾けて遊びたい!
そんな思いはあったものの、先立つ物が財布にいらっしゃらない。
諭吉っちゃんは、我が家に中々滞在してくれない。
と言う事で「交通費込みで1万円!」を上限に遊ぶ事に決める。
運良く今月いっぱいまで発売している「富士急ハイランドセット券¥7,000」を見つけ早速お得なセット券に手を染めた。
で、このセット、新宿から富士急までの乗車券とフリーパスが付いてこの値段!
まぁ「普通列車」ってなオチがあるケド。
この1つ上のセットに「指定席」ってのもあるが、2,500円も上乗せなので迷わずノンビリ普通列車の旅を選択。
青春18切符の各駅で京都・大阪、北海道まで行っている自分としては、鈍行で長時間なんて慣れっこなのである。
新宿→高尾→大月→富士急ハイランドてな道のりで、大月まで50分、富士急まで60分、乗り換えがほぼ5分内だったりするので現地には8時40分くらいに到着。
道中、朝ご飯にと前日「大北海道展」でお買い上げしたホタテ丸ごとクリームコロッケを食パン2枚に挟み込み持参、高尾→大月の電車内でガツガツと喰い散らかした。
高尾からの電車はボックスシート席のある旅人にはたまらない田舎電車?なので周りの乗客も駅弁なんかを広げていた。
さて、世界の車窓からの音楽を何度も歌いながら長旅と言えどもあっという間に現地入り。
9時開園のはずが、中には既に人が。。。ディズニーランドのようにホテル宿泊優待者なんてのがあるのかなぁ。
数年ぶりに来た富士急ハイランド。
相変わらずフリーパスチケットのために写真を撮影。
これ必要なのかい?どうしても必要性よりチケット交換で並んで写真で並んでの非効率性に疑問を投げかけてしまう。
まぁ遊園地にルールがあるのであればそれに従うのみ!
残念な瞬間の写真がプリントされたチケットを持って早速アトラクションに向う。
地図的に一番近い「鉄骨番町」か「ええじゃないか」。
予めどっちに先に並ぶかを電車内で打合せしていたので、本日のコースは
「鉄骨番町」→「ドドンパ」→「FUJIYAMA」→「ええじゃないか」
が有力コース。
その他、期間限定で設置された「武田信玄黄金伝説」も気になっており、友人は「機関車トーマス」に心惹かれていた。
と、言う事により「鉄骨番町」

思いっきり逆行になっているが、朝一だからしょうがなし。
これは1時間20分待ちで乗れたが、まだ経験した事がなくグルグル回転系が苦手な人には朝一はお勧めしない。
こいつは回転ブランコが無茶苦茶高い所で上下しながら回るアトラクションで、ゆっくり回転しながら上まで行くのは気持ちが良くていい感じ!な景色満喫に浸るが、段々スピードが上がってくるとスピードが怖い!!と言うよりグルグル、グルグルと同じところを回転しているのに酔ってくる。
そこで思い出す。
「自分はジェットコースターの回転は大好きだが、コーヒーカップやメリーゴーランドなどの同じところをグルグルするアトラクションは苦手なのだ!」
時既に遅し。
いつまで回るんだろう?!ってくらい気持ち悪い。
とにかく遠くの方を見てあわよくばの富士山を探す。
不意に内側に座っていた友人が話しかけてきたので振り向きざまに内側を見ると目が回り始め加速度を上げて気分が悪くなる!
食後すぐに乗るのは確実に避けたいアトラクションに一発目から大ダメージをうけながら鉄骨番町を後にする。
も、降りてからしばらくしても平衡感覚が失われ以前発症した目眩の気持ち悪さを思い出す。
このアトラクションは朝一一発目、食後すぐ、最後の締めに向かないアトラクション!とだけ、今後の参考にしてもらえればと思う。
そして今回の富士急ハイランドの幸先は、ここから既に始まっていたのであった。
|
(トラックバックURL) http://naturde.com/step_blog/archive_480.htm
|
コメント |
|
コメント一覧 |
|
トラックバック一覧
|
|