|
最近のヒット料理 |
2010-3-17 21:48 |
今年は節約の年である。
により毎日お弁当を手塩にかけ、マイボトルでお水を飲みちぎる毎日。
が、しかし!
だからと言って毎日ご飯に梅干で1年なんて気持ちはみじんもなく、いかに美味しく作るかに頭をフル稼働させている。
そんな日々の中で個人的にお勧め料理を少々お披露目。
【納豆チーズパスタ】
食材:納豆1パック、パスタ1握り、チーズ(とろける系ならなんでも)1握り
スパイス:塩1握り、オリーブオイルお好みでいくらでも
作り方:
①手鍋でパスタ塩茹でる
②パスタ湯切りして手鍋に戻しオリーブオイルを掛けまわす
③すかさずチーズも入れとろけさせながら混ぜる
④納豆に備え付けのタレとカラシを入れ糸引かせる
⑤③でオイルにまみれチーズに溶けたパスタを皿に盛り④納豆をかける
なんじゃい!普通にある食べ方じゃん!
って言われても自分では始めてやってみたから今回のお披露目にあいなった。
ちなみに長ネギをきざんで納豆に混ぜても良いし、きざみ海苔なんてのも合うと思われ。
しかし我が家にそんな子達はいなかったので今回は上記の食材にて美味しく頂いた。
ちなみに、ただパスタのお湯沸かすのも何なので翌日のポテトサラダを作るべく、じゃが芋とニンジンを先に茹でたお湯を使用してパスタを茹でた。
【大根とコンニャクの甘辛煮】
食材:大根(高さ3cmくらいの輪切り)、コンニャク(縦5cm×横3cm)
スパイス:ごま油(お好みで好きなだけ)、蜂蜜スプーン大盛り1すくい、醤油スプーン1すくい、鶏がらの素スプーン1すくい、鷹の爪1本、一味唐辛子適量
作り方:
①大根の皮を剥き一口大のサイコロカット
②コンニャクは水洗いして同じく一口大のサイコロカット
③フライパンを熱しごま油をそそぐ
④③に大根とコンニャクを入れ、大根が透き通るまで炒める
⑤④が炒まったら蜂蜜、醤油、鶏がらの素を入れ大根とコンニャクに絡める
※この行程まで強火
⑥大体絡まったなぁと言うフィーリングで水投入!
(大根とコンニャクが浸る感じの目分量でよろし)
※ここで中火
⑦鷹の爪を入れ、一味唐辛子を振り10分くらいそのまま放置すると水分が飛んで煮詰まってくる
で、完成!
こいつはお弁当のおかずに作ってみたら思いの他簡単にしかも美味しく出来た。
鷹の爪をもう1本増やして辛味を増すとお酒のツマミにピッタリ!
【チーズクリームのり塩パスタ】
食材:パスタ1握り、チーズクリームソース(市販に手を出す)1袋、ポテチのり塩1握り
スパイス:塩1握り、オリーブオイル(お好み掛け放題)
作り方:
①パスタ塩入れて茹でる
②パスタ湯切り後オリーブオイルたらふくかける
③市販のチーズソースを入れる
※スライスチーズを何種類か合わせたソースだけでも十分良いかと思われ
④③を皿に盛った後、ポテチのり塩を一口大の半分くらいに砕いてパスタにかける
※手でやると油ギッシュになるので開封した袋の開け口部分で食べるだけ砕くのをお勧めする
やはり我が家にいないが、タバスコなんてのを食べる前にかけるとイタリアンと和食のコラボで美味と思われる。
つい先程、これを赤ワインと一緒に美味しく頂いた。
ポテチを料理にかけて食べるのはTVの料理番組で見かけた事もあるが、自分はニュージーランド滞在していた時に知った。
ニュージーランドでもロンドンでもそうだったが、ランチにスナック菓子というのはよくある光景なのでランチボックスと一緒に小袋のスナックがいる。
ピクニックに行くとサンドウィッチを食べながらのポテチ。
老若男女を問わずパリパリ。
それまでの自分はスナック菓子はスナック菓子、ご飯はご飯、と日本男児丸出しの筋の通ったレディーさん食べをしていたのだが、まさかの食事時にスナック菓子が登場し、しかも「ながら」食べである。
正直最初は戸惑った。
ふわふわのサンドウィッチも覚め止まぬ間にガシガシのスナック。
しかしこれが以外とマッチング!
食感もさておき、卵サンドなどの濃厚な口当たりの後にさっぱり塩味はむしろ心地よし!
そんな海外体験も遠くに忘れそうだった今回、パスタに絡めようと気付いた自分を褒めてあげたい。
|
(トラックバックURL) http://naturde.com/step_blog/archive_574.htm
|
コメント |
|
コメント一覧 |
|
トラックバック一覧
|
|
|
|