大九州うまいものと技 紀行 |
2010-5-16 12:02 |
物産展に参上!
ここ数年通いづめた物産展セミプロ来場者としては土日の大混雑を避け、平日仕事終わりの参戦と心がけている。
今回も例に違わず平日金曜日、それも19時30分過ぎに現地着という強行!
閉店時間が20時かも?!
と、アマチュア平日来場者としてはドキドキだったがとりあえず百聞は一見にしかず!
いざ現地を見渡すとやはり土日と違って大混雑はない。
素敵!混雑してると歩きづらいというのもあるが店員さんが対応しきれない。
しかし平日だと丁寧な豆知識なんてのも教えてくれる。
ぶらぶらと一周。
まずはお眼鏡にかかる物があるかを調査。
平日と言えども行列店は勿論行列。
ただ、これが土日の大混雑時になると一周する前にとりあえず並んじゃえ!
的なやっつけ行列に入り込んでしまうために後から違う店の方が美味しそうだったなぁ。。。なんてな失敗もしたりする。
そうこうして見終わると奇跡的に友人と合流!
そんな彼女は「水曜どうでしょう」(テレビ番組)大好きレディーさんなので、早速一週目に発見した鹿児島県からの展示商品「しろくま」に案内する。
前述のテレビ番組ファンの方には「しろくま」と言えばピンと来ると思うが、「しろくま」とは鹿児島県発祥?のミルク&フルーツたっぷりのカキ氷である。
それを相手に早喰らい競争をすると言う番組を見た自分と友人は、早速真似して「しろくま」対決をした過去がある。
「あぁ!そんなの真似したことあるよ!」
なんて声も聞こえてきそうだが自分達はちょっとTPOを間違った感じの対決だ。
=第一戦=
「しろくま」なるコンビニアイスで対決!
友人宅で黙々と対決したものの、本来の「しろくま」を知っている自分としては不本意。
なぜなら出来立ての「しろくま」はもちろん氷がサラサラカリカリ!
しかしコンビニアイスは所詮冷凍食品、カッチカチガリガリでスプーンを弾き返す勢い!
この戦いは冷たさからくるコメカミの痛みよりも手首への負担という苦戦を強いられた。
=期待の第二戦=
この回は「しろくま」でもなく友人宅でも無いただの拷問対決となる。
しかも場所は「東京ディズニーシー」である。
何を思ったか売店でカキ氷を発見した自分達は「やるかい?」てな流れになり、来場者が「ミート&スマイル」でミッキーさんに手を振っている後ろのテーブルで一生懸命早喰い対決を決行していた。
そして満を持して本場の鹿児島産「しろくま」対決@イートイン出来る!!
と意気込んでお店に行くと、なんと!「本日のイートインは終了しました」
はうぅうううッ。。。。。悲痛の叫びが空を切る。
これか、これが閉店間際の呪縛なのか!!
しかしお腹はすっかり腹ぺこモード。
すぐ近くにあった石垣島の八重山そば屋が並んでいないのを見かけるとすぐさまノレンを潜った。

じゃん!
沖縄そばは以前沖縄で食べて無茶苦茶お好みの味だった事もあり案の定その美味しさに舌鼓をポンポン!!
テーブルにあった「コーレーグース」という島唐辛子を泡盛でつけた調味料を入れてみる。うむうむ、ナルほど。
次に「石垣島 島唐辛子一味」を投入!
これが激辛!!!!
少ししか入れてないにも関わらず唇がピリピリ!体の中から熱〜くなってきた。
しかしこれが本当に美味しい!
後にこの一味はお買い上げ!
で、今回20時閉店と思いきや実は21時閉店の物産展にて正味40分程の戦利品である。

左周り
「ウニコロッケ」。。ウニクリームコロッケにウニソースを掛けて食。絶品!
「黒糖ジンジャーシロップ」。。紅茶やソーダに入れるだけではなくケチャップと混ぜてお肉のソースにもなるらしい。早速お弁当に作ってみるべ!
「石垣島島唐辛子一味」。。激辛!しかし唐辛子本来の辛さでとっても美味しい!
「チーズソーセージ」「チョリソーソーセージ」「ブラックペッパーソーセージ」。。3種類で1,050円だったので選抜された3種類をお買い上げ。まだ未食
「チーズモンブラン」。。チーズ味のうねうねの中にプリン状のフワトロ具がこってり入っていて下地がタルト。美味しかった!
「海胆飯・サザエ飯・鮑飯のオニギリ」。。毎回九州の物産展でお買い上げするオニギリ。この「海のお宝セット」が超美味しい!今回も美味しく頂きました。
まだ今週も水曜日までやってるみたいだし明日にでもプラリ参戦してこようかしら。
|
(トラックバックURL) http://naturde.com/step_blog/archive_588.htm
|
コメント |
|
コメント一覧 |
|
トラックバック一覧
|
|