新着アーカイブ
ブログお引越ししました!
(2016/10/3 16:16)
ブルーカラー
(2016/9/30 23:30)
DAY 7 (7/27) 1人の車窓から Cardiff to Bath Spa-感想
(2016/9/30 22:09)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-外伝 SHOP
(2016/9/29 23:30)
DAY 8 (7/28) 1人の車窓から Bath Spa to Totnes-その0-街徘徊 in 朝
(2016/9/29 10:12)

新着コメント
たりないふたり〜予告〜
by Esfloageslg (06/14)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by ナチュア (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by くにこ (05/01)
感動したいのに心が沈みがちな大会 その1
by セーラ (05/01)
年末年始の喰道楽 その1
by ナチュア (01/06)

新着トラックバック

ショップはこちらへ
Natur der Erde








スタンプラリー 〜韓国編 マイナスの世界から その9〜

ほどよく買物をし、帰路である。

ミリオレから真っ直ぐの東大門駅を目指す。
相変わらずのマイナス空気に射されながらも、何かしらのお買い上げで気分は盛り上がっている。

トボトボ歩いていると、ぼんやりと東大門現る!

あぁ、ちなみに私はデジカメなるデジタルなカメラを持っていないので、旅行の際は常に使い捨てカメラを持参。
そうそう!使い捨てカメラと言われるが、実際はリサイクル・リユースされているのでゴミの大量販売じゃないんですよ。

なんてなプチ情報も挟んだが、今回はウォン安という事もあり現地調達!を目論んで日本から持っていかなかった。
しかしながら、こんなに韓国ブログを書き散らかしているが、実際はまだ到着して半日も経っていない。
という事は、使い捨てカメラもまだ手中に納めていない。
イコール携帯カメラで撮影するしか方法は無い。

と言う訳で、こんなおぼろげ東大門が激写されるに到った。
言い訳100%だが、仕事用で使っている某携帯会社のカメラはあんまり画像がよろしくない。
プライベートで使っているSHARP製の携帯はすこぶるキレイな画像なのに。
それを加味して今回のおぼろ東大門はさらりと流して欲しい。

ちなみに何故会社用携帯で写真を撮ったか?
それは、プライベート携帯の電源をオンにしていると、遥か海を渡って日本からのメールがお届けされるからだ。
何の他愛も無い「よぉ!」的なカジュアルメールが、私の格安プランだと恐ろしい金額で届けられることになる。
その辺、締めるとこは締める!
をモットーにしてるやらしてないやらで生きている自分としては、許されない行為なのだ。

マイナス世界の中での手袋外し激写は辛かった。
しかもこんなぼんやり写真。
更に、東大門は大通りに沿ってさり気無く存在しており「The名所!」には見えない。今でも本物の東大門かは疑惑である。

あぁ。。。また数百メートル歩いただけで話が長い。。。
たった2泊3日の小旅行を書き散らかすだけなのに。
シリーズ9回目にして、まだ半日も終わっていない。

今後書き散らかし予定のニュージーランド1年、バリ島1ヶ月、その他の国の話は一体どうなるのだろう。
なんとか老後までには書き終わりたい。
そう願わずにはいられないのである。

石焼ぃ〜なんとか

寒くなったり、暑くなったり、忙しい天気だ。

どうやら関東地方は、夜更け過ぎから雨が雪に変わりきっと君は来ないな感じらしい。
そんな話題をしつつ帰路につく。

ふと、いつもの通りに石焼芋屋さんの軽トラックが待機しているのが見えた。
あぁ、寒いしねぇ。
なんて横切ろうとした瞬間、ゆる〜いスローな気配のマイクパフォーマンス。

「焼とうもろこしぃ〜。。。。焼とうもろこしぃ〜。。。美味しい焼とうもろこしぃ〜。。。」

えぇえええええええ?!
まさかの裏切りである。
白い軽トラ赤提灯、ましてや冷え込んだ夜、通りに止まる車と言ったら、どう考えても石焼き芋屋さんでしょう!!

はっ!もしや自分は今、固定概念にどっぷり浸かっている?
世の中に物が溢れ、何でもありなこのご時世。
少しくらいトリッキーな事なんて日常茶飯事なのか?!

無意識に判断していた事が、自分の思いあがりだったと気付きアワアワと歩き出したが、ふと、焼とうもろこししか無い今、石焼芋がむしょうに食べたくなる。
普段石焼芋を見かけても、高いし。。。と言う思いしか無いので購買意欲にまで達しないが、無いとなると急に欲しくなる。
無いものねだりというワガママ心の芽生え。

残念、石焼芋なら買ったのに。
なんて思いながら横を過ぎる瞬間、今度はスピーカーから流れ出る
「い〜しや〜きぃ〜。。。」
お?焼とうもろこしにも営業テープがあるのかい?
耳を澄ます。
「〜いもぉ〜。。。美味しい、美味しい、い〜しや〜きいも〜ぉ〜。。。」

おいおいおいぃ。
で、どっちなんだい?
売ってるのは、芋なのかい?もろこしなのかい?
チラミしたところで、石焼釜の蓋はびっしり閉じられている。

つい、今しがた「芋なら買ったのにぃ」なんて思ったことは棚に上げて、歩き去った。
やはり、手に入るとなると欲しくないらしい。

う〜む。。。結局どっちを売っていたのだろう。
芋ととうもろこしを、同じ焼釜で焼いても問題は無い!と言う事で両方あったのだろうか。
確かに石焼のお芋は美味しいが、ここは財布の紐をギュッと締めるのであった。



カテゴリー
つぶやき2016(28)
ナチュアデアエルデ(26)
エコライフ(35)
映画(48)
読書(72)
遊び(28)
帰省(21)
アマチュアズシェフ(31)
手土産お菓子(7)
つぶやき2010-2015(113)
つぶやき2009(144)
つぶやき2008(191)
旅行(ロンドン・パリ)1995-Dec(9)
旅行(ロンドン)1998-Mar to May(29)
旅行(NZ)2000-2001(0)
旅行(グアム)2002-Sep(0)
旅行(NY)2003-Feb(0)
旅行(バリ島)2003-Dec(0)
旅行(中国)2003-Mar(0)
旅行(プーケット)2004-Oct(0)
旅行(サイパン)2005-Jun(0)
旅行(ドイツ・オーストリア)2007-Apr(0)
旅行(バリ島)2006-Mar(0)
旅行(バリ島)2006-Jun(0)
旅行(韓国)2008-Dec(12)
旅行(England)2016-Jul(79)
合戦(上田)2009-Jun(10)




月別アーカイブ
2016年10月(1)
2016年09月(56)
2016年08月(14)
2016年07月(27)
2016年06月(14)
2015年01月(2)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年04月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(1)
2012年06月(1)
2012年05月(2)
2012年04月(5)
2012年01月(3)
2011年11月(6)
2011年10月(4)
2011年09月(4)
2011年07月(3)
2011年06月(8)
2011年05月(4)
2011年04月(4)
2011年03月(8)
2011年02月(15)
2011年01月(8)
2010年12月(33)
2010年11月(22)
2010年10月(5)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(19)
2010年05月(7)
2010年04月(5)
2010年03月(10)
2010年02月(11)
2010年01月(19)
2009年12月(18)
2009年11月(19)
2009年10月(17)
2009年09月(29)
2009年08月(8)
2009年07月(5)
2009年06月(9)
2009年05月(18)
2009年04月(8)
2009年03月(17)
2009年02月(21)
2009年01月(42)
2008年12月(33)
2008年11月(34)
2008年10月(52)
2008年09月(38)
2008年08月(37)
2008年07月(47)
2008年06月(57)
2008年05月(23)