時間軸が違うが宿泊ホテルを紹介。
前回のドタバタ劇の中で、8分内でチェックイン&荷物置きの快進撃を起こしたのが、Qbic Hotels(
日本語サイト・
英語サイト)。
このホテルは、今回の仕入先のお姉さんが教えてくれた
オーガニックサイトにあったeco-Friendlyホテルの1つで、シティホテルの基本的なものを、シンプルな構造にしてリーズナブル価格に、それでいてアーティスティックな部屋作りを心がけている。しかも1セットの組み立てで部屋が作れるよう設計されている。
ホテルのWebサイトに、
シャワールーム&ベッドの組み立て動画が配信されているので興味があれば閲覧を(英語だが)。TOPページの最下段にある「VIEW OUR VIDEO」をクリックすれば動画が流れる。説明や会話はなく組み立てが早送りで流れるだけなので言葉の壁はないだろう。
その他、水の節約方法を考え、シャワーはレインシャワーと呼んでいる空気を多めに含ませるように設定していたり、備え付けのシャンプーやボディソープにも「STOP THE WATER WHILE USING ME!」のメッセージがある。
シャワーや水に関する動画もHPにあるので興味があれば。
そんな感じでオーガニックやエコロジー、eco-Friendly(地球に優しい)を心がけて作られたホテルに1泊したのだが、前回書き散らかした時間との闘いを振り替えつつ写真を紹介する。
ホテル入口。

入口の右手の青い看板に「Disabled Entrance(障害者用入口」と書いてあるのだが、実はチェックイン前、急いでいる自分は「Entrance」だけを読み、「正面の自動ドアはカフェやショップ用だな」と勝手な思い込み判断をし、正面玄関ではなく右手の角までスーツケースを持って走って行ってたりもする。何故このようなボケ散らかし判断をするのかは謎だが、よくこのような思い込み判断をするので短所なんだろう。
気を取り直して正面のガラス張り自動ドアを入ると、直ぐにチェックインカウンター(教壇サイズの机に2人の受付がそれぞれノートパソコンを置いているだけ)があり、名前を言うだけで確認終了、チェックインとなったのだが、さきほど本家のQbic Hotel web siteを見たら、チェックインに関しても、宿泊客(メインが観光客なんだろう)の気持ちを考えて30秒で素早く済ませるよう心掛けているとあった。勿論フレンドリーな会話を楽しんでも良いのだが、基本はさっさと済ませるらしい。
知らないところでそんな心遣いのあるホテルを選んでいたという事も、ガイドツアーに間に合った幸運の1つだな。
部屋は2F窓のない部屋(そこしか空いていなかった)なので、とりあえずエレベーターに乗り込むのだが、丁度扉が閉まろうとするところ!先に乗っていた若いカップルは自分の存在に気付いたのだが扉の「開く」ボタンを押さない。
「待て待て待て!」
本来なら危険行為で絶対やってはいけないのだが、閉まりかける扉を左手で食い止めた。ここでもう一度状況を説明するが、自分とカップルの目が合った時の扉は全開。親切心があれば「開く」ボタンを押して2秒程乗り込みを待ってくれても良い状況だ。(親切を求めてはいけないのだが)
とりあえずエレベーターに乗り込むと、若いお兄さんの方が「ごめんね」と気を使ってくれた。彼女の方はすましている。彼氏苦笑い。自分の方も今ばかりは乗り遅れる訳にはいかないので「ごめんね」と誤った。
すると今度はエレベーターが動かない。
ぬ?ぬぬぬ?
自分が閉まりかけたドアを手で止めたからか?
そんな事を思いながら何故かカップルのお兄さんを見つめた。全員で顔を見合わせたのだが、彼女の方がカードキーをエレベーターにかざすと扉が閉まりエレベーターが動きだした。このホテルはセキュリティーの為、ルームカードキーが無いと夜間は正面ドアは開かないし、エレベーターも動かないらしい。
エレベーターが開くと同時に転がり出た廊下

カラオケボックスのような造りだ。
部屋案内を確認
途中に無料のコーヒー&紅茶がある

しかし、自分のフロアのコーヒーメーカ壊れてた

翌朝上の階まで取りに行ったけどさ
ルームNo.118へ到着!
この部屋にスーツケースを置き去りにし、直ぐに旅立ったのが午前中のドタバタ劇の話で、夕方戻ってきてからゆっくりと部屋の写真を撮影